2009年07月09日 (木) | Edit |

夏が旬の好きな食べ物があります。それが冬瓜。
熱帯が原産で食べるのは夏から秋にかけてなのに、何故に冬が冠されているのかわかりませんが、とっても大きな実をつけるウリですよね。
この時期、畑の横を歩いていると、スイカと見紛うような大きな実がゴロゴロと転がっていたりします。
1個まるごともらっちゃうと、ちょっと辛いですけど(^_^;)
4分の1割をスーパーで買ってきました。198円、安い♪
早速定番の手羽先煮込みにしました。
大き目の鍋に、皮をむいて5~6センチ角に切った冬瓜と手羽先8本ほど入れて、ひたひたの水分で煮込みます。鳥から出汁が出るので、味醂少しと昆布、砂糖、醤油でシンプルに味付け。
昨日は生生姜をひとかけ、細かい千切りにして加えました。
夏はクーラーなどで案外冷えやすいですからね、生姜の効いた味のものもよく作ります。
まずは中火で煮立ったら弱火にして、火が通るまで煮込みます。
ここでいったん火を止めて、そのまま冷めるまで放置します。我が家では一晩ほおっておきます。そうすると味が冬瓜の中にまでじっくりと染みこむのですにゃあ。
翌日は焦がさないようにやや中くらいの火で、しっかり柔らかくなるまで煮込んで出来上がり。時間はかかっても手間はかからない、松風家得意の(笑)料理でございます。
手羽も冬瓜も、お箸でくずれちゃうくらいトロトロ♪
冬瓜なんか、口の中に入れるとふわぁと溶けちゃう感じです。しっかり煮込むとウリ独特の青臭さも消えるので、夏の食欲ない時でもぱくぱく食べちゃいます。
熱々を食べても美味しいし、さらに冷やしてコラーゲンたっぷりの煮凝りと食べても美味しいのですよ~。我が家では、残ったら素麺のトッピングなどにもしちゃいます(手羽はほぐして)。
写真撮ろうと思っていたのに、出来上がったらさっさと食べちゃったので…また今度(笑)
あわせて冬瓜のぬか漬けも作りました。これはまた別の食感、シャキシャキで美味しいんですよね。
他にも冬瓜は、お味噌汁なんかにも合いますが、意外とカレーに最高なんです。今度は冬瓜カレーにしようかな♪
この記事へのコメント
合うのですか~!
やってみよ~っと♪
↓の涼しくてパタパタ・・ふむふむ・・。
私も
仙台にてお会いできるのを楽しみにしてま~す(^^)/
やってみよ~っと♪
↓の涼しくてパタパタ・・ふむふむ・・。
私も
仙台にてお会いできるのを楽しみにしてま~す(^^)/
2009/07/10(Fri) 17:20 | URL | しのすけ #dccrSzvk[ 編集]
☆しのすけさん
冬瓜ゴロゴロでも小さめにつぶして煮崩してもおいしいです。
コンソメスープとかポトフ、意外と洋風&エスニックの味もおいしいんですよ~。
試してみてね。
パタパタ…
暑がりさんにぴったりのものです(^.^)
あーでも花ちゃんにやられるかも。
冬瓜ゴロゴロでも小さめにつぶして煮崩してもおいしいです。
コンソメスープとかポトフ、意外と洋風&エスニックの味もおいしいんですよ~。
試してみてね。
パタパタ…
暑がりさんにぴったりのものです(^.^)
あーでも花ちゃんにやられるかも。
| ホーム |